« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »

2009年10月

地元産のブルーベリージャム

清瀬市下宿の坂間園芸で作っているブルーベリージャムをいただきました。とても美味しかったです。ブログによると清瀬市役所付近のJA東京みらい経済センターの農産物販売所で売っているそうです。

091027_01

| | コメント (0) | トラックバック (0)

航空写真

いろいろありまして、高いところからぶどう園の写真をとることができました。まだ葡萄の葉がかなりありますね。

091025_01

| | コメント (0) | トラックバック (0)

小道具作り

入り口の品札を作っています。暇な時にボチボチやってます。

091024_01

| | コメント (0) | トラックバック (0)

たまねぎ発芽

たまねぎが発芽しました。雑草も一緒に発芽していたので、むしりました。

091021_01 091021_02

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ペンキ塗り その3

ペンキ塗りがようやく終わりました。素人ですので塗り方にムラがありますが、まあOKです。

091016_01 091016_02

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ペンキ塗り その2

今日もペンキを塗りました。昨日の季節はずれの雷雨の影響は特に無く、色が落ちているようなことはありませんでした。

091015_01 091015_02

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ペンキ塗り

入り口の鉄骨にペンキを塗りました。色がはげる2、3年毎に塗り替えてます。

091014_01 091014_03

| | コメント (0) | トラックバック (0)

秋のセキレイ

葡萄とは関係ないですが、ライ麦をまいていたらセキレイが寄ってきました。ぶどう園に来るセキレイと同じヤツだと思います。無事に冬を越して来年も巣を作って欲しいです。

091011_01 091011_02

| | コメント (0) | トラックバック (0)

たまねぎ播種(追加)

たまねぎを播きました(2回目)。今回播種したのは泉州黄です。たまねぎの播種量は昨年より多いです。草むしりが大変そうで今から心配しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

キノコの原因

夏に生えたキノコですが、どうやら葡萄の枝を粉砕した際に出るチップから発生するみたいです。

チップは時間が経ったら堆肥になるかなあと思ったのですが、今後は園の中には残さないようにするつもりです。キノコが多くなって葡萄の樹に悪影響があっては困りますので。

091009_03

| | コメント (0) | トラックバック (0)

台風18号

今日確認したところ、葡萄の樹に特別な被害は無かったです。葉が少し落ちましたが、これから枝が登熟していくことに影響はほとんど無いと思います。

091009_01

| | コメント (0) | トラックバック (0)

来年の期待品種③

今年8月20日過ぎから販売していたゴルビー黄玉ロザリオビアンコなども来年は、ある程度まとまった量が収穫できると思います。ご期待ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

タマネギ播種 [品種O・K黄(タキイ)]

091009_02

| | コメント (0) | トラックバック (0)

来年の期待品種②

シャインマスカット。晩生の大粒品種です。緑色です。産地でとても評判がいいので、当園でも昨年2本植えました。

1本は写真のように、樹性が弱く病気にかかってしまったようでしっかり育つかわかりませんが、もう一本は元気が良すぎる位しっかり育っています。なかなか管理が難しそうです。

ウチの土地に合えば来年少しだけ販売できると思います。一応今年も一本だけ苗木を追加注文しておきました。

091002_02

| | コメント (0) | トラックバック (0)

来年の期待品種①

来年の期待品種①ブラックビート

この品種は藤稔とピオーネから生まれた早生の大粒品種です。味は、藤稔にぶどうらしい渋みを少しだけ加えたような、あっさりとした甘さです。

今年は樹を植えて二年目でしたので、味見をしただけで終わりましたが、樹はかなり大きく育ったので、来年はある程度販売できると思います。

苗木のカタログ通りにいけば、開園時から販売できるはずなのですが、今年の感じだと、おそらく8/10前後からの販売になると思います。

091002_01

| | コメント (0) | トラックバック (0)

開園通知の整理

今年度に初めて当園で地方発送をしていただいた方のご住所を、「開園案内」の住所録に追加しました。「開園案内」は開園一週間前前後に発送します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »