藤稔切り詰め
午前中、雨が小降りなので藤稔の切り詰め。私はショーボーの水防訓練に参加したので途中から。午後は雑務。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
上半期ホウレンソウ終了。紅伊豆は少し開花。少し時間があったので切り詰めをやる。明日は誘引を一通り終えてから切り詰めか。
切り詰めは紅伊豆の場合、花の咲き始め頃からにしないと、段数が短くなりすぎてしまうようだ。早めにやる場合は気をつけよう。ここ2.3日で一気に伸びた。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
一通りとめられる長さの枝のブドウは誘引完了(キャンベル、スチュ、上の紅伊豆)。ヒムロット1つにして肩を2.3つめる。スチュ、下と枝を一つにしたり房が一つになっていないか見落としをチェック。
紅伊豆、咲いてないけど早めに切り詰め開始。3.5では不安なので長めに段数18目安。房尻つまむの忘れた。そのままでいくか、今度つまむか。どうしよ。
ハウスのトウモロコシ5棟のツマを網にした。朝、トマトの手入れ。じゃがいも隣の雑草がひどいのでうなう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ぶどう大粒すべてフクショー取る。ヒムロット、一つにして(先頭2つ)キケンをとる。樹勢の弱いところは房を適当に落とす。キャンベル、キケンを取る。房を1つくらいづつ樹勢を見て適当に落とす。4つついている先頭の枝は3つ。枝の短いところで2つついているところは1つにしたり全部落としたり。
ハウスの中も奥の樹勢の強い木は絶対に使わない枝を一つ葉を残し切って、先頭の空枝を落とす。手前の樹勢の弱い方は放置。ジジババに言われた通り、冬にはあと3~5本自根の木を植えようと思う。新園にも隙間に自根ヒムロットと新しく何本か木を買い植えよう。夕方、黒い雲が広がり夕立が降る。ヒョウかと思いビビる。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ノーキョ―にエコファーマーの書類を提出。案の定、書き間違えてた。鉛筆で書いておいてよかった。早上がりだったのでHPのトップの写真更新、動画を5月までのに更新。ついでに写真をいじって遊ぶ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
朝8時から午後3時までかかった。その後サク切り。けっこうしんどい。風でやられて萎れた株がけっこうあった。今後また芽を出すことを期待。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント