« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »

2012年9月

台風警戒態勢

 台風の警戒態勢。夕方6時から11時まで詰所。6時半と10時から11時ころまで担当区域を巡回。幸いなことに倒木等はナシ。空いている時間で少しだけ無線の使い方など教わったり、改めて応援区域の地図を見たり。
 ショーボーで出ると赤い回転灯とかを見て非日常感があるせいか帰ってもなかなかすぐには寝つけない。他の人はそうでもないみたいだから性格だろう。沖縄のあたりでは800台だったが関東に来るころは勢力が落ちていて本当に助かった。

120930_04_220121001_0000_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

高いところの網とドロクロ被覆ビニールの片付け

| | コメント (0) | トラックバック (0)

台風対策(網とビニールなど)

 高いところの網をはずし、ドロクロのビニールを一枚はずす。スムーズに終了。午後は風が強いので家の周りで雑務。

Cimg5438

| | コメント (0) | トラックバック (0)

加工用ホウレンソウ収穫機

 のーぎょー新聞(週間の方)に加工用レンソウ収穫機の記事を発見。気になり「ホウレンソウ 収穫機」で検索。

加工用ホウレンソウ 機械化体系マニュアル  ←これが一番詳しいか?

加工用ホウレンソウの低コスト機械化生産体系

加工用ほうれんそう機械収穫 - 全農

三菱農機、加工用野菜収穫機を発売

 一番上以外は雑に見た。特にやる気は起きず。機会があれば見学してみたい。まだしばらく今のままでいけそうだ。どの記事も触れていないが、馬鹿でかいホウレンソウって栄養どうなんだろ?と思い更に「ホウレン草 大きさ 栄養」で検索。

株式会社テンアップファーム ← ここによれば高くなるのと低くなる栄養素があるらしい。

他にはそれらしいページがなかった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

網をかたづける

 台風が来る。昨年の悪夢がよみがえる。今年は網を変えたばかりだ。破かれるわけにはいかない。そんなわけで片付けにとりかかったわけだが、新しい網がものすごく重い。「もういいよ」「もういやだ」「勘弁してくれ」何度もネガティブな感情が頭を埋め尽くす。
 それでもどういうわけか何とか夕方には無事にかたづけ終った。奇跡だ。上着は変色、ズボンは破けた。でも終わった。よかった。

120929_01_2

120929_03

Cimg5427Cimg5428

・紐はヒモ(ビニールでもなんでも可)を二本使って柱に止めること。
・地面の固定ヒモは案外雑にとめられていた。
・朝、外周の絡まったツルをかたづけた。これは暇な時にやっておくべきだった。
・網をまとめたはいいが、随分幅がある。雪が心配。
・最北の網はあげたままでは無理だったので結局降ろしてからやった。
・ハチマキは効いていなかった。
・ひっぱる紐が少ないと思ったがそうでもなかった。十分。
・どうでもいい紐があると思ったが、おそらく広げる時に使うようだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

まだまだ続く

  ブドウ園開園中に出来上がってた住宅に囲まれて見事に谷間になったハウス、前畑など細かいところを土壌消毒。ハウスは苗物を片付けたり、サイドの網をおろしたり。3棟土壌消毒して残り3棟はレンソウ部会のポーマンが余っているそうなので使用させていただく予定。
 ブドウの枝がかなり伸びたがおそらく窒素過多のせいだろう。空いてる時間に(雑で付け焼刃な感じの案しか思いつかないが)対策をとる予定。

120927_01_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

土壌消毒が続く

 天候不順と予報の雨マークの多さでどうしても作業が集中する。風がなかったせいか面積は多かったけど今日の分は早めに終わった。土壌消毒しないですむいい方法はないものか、と毎年この時期は思う。けっこう歩いて疲れた。

120926_01

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今年もやられた

 ブドウ園の網の外に除草剤を散布した際、破られた穴を発見。2か所。昨年と同じ手口。新品の網が無残。怒りがこみ上げるが、もう手遅れだし夏の疲れが抜けてないのですぐに冷静に。
 それにしてもまったく同じやりかたを2年続けてやられるとは・・・。手口がせこくて雑な犯行。犯人は多少頭が弱いタイプかもしれない。定年過ぎた年寄りが70%暇なチューボーあたりが20%それ以外が10%と勝手にプロファイリング。
 来年はレコロ設置しようかな。近所の人の犯行が濃厚なので。あんまり人を疑いたくない。かといって対策しないのも怠慢だと思う。やれやれ。

Cimg5272

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ホウレンソウの準備スタート

 本日より順次土壌消毒開始。雨上がりでやるのは初めて。乾きやすい畑を選んだせいか問題なくできた。うなったのは2、3日前。ガーデンつけて。

Cimg5259

| | コメント (0) | トラックバック (0)

7分団の訓練の様子

| | コメント (0) | トラックバック (0)

7分団の訓練の手伝い

 11月の都大会に向けて訓練中の7分団のお手伝いに参加。主な仕事は交通整理、ホース巻き、水槽補助など。大会まであと2回ほどお手伝いがあるので覚書。

・服装は「あみあげ」着用。
・照明は支給された2個のヤツのみを1がとまるあたりで使用。他は署と7のか?
・ポンプ車はサーチライトで火点付近を照らす。今回は一応2名待機。

交通整理
・ホースブリッジは他の分団、署のものとわかるようにしておくこと。
・やっていた感じだと北側から来る車の方が多いので、車幅に合わせて動かすことを考えると、数がない場合は南側の方を多めにしておいた方が楽。一か所、家の入口があるのでそこにも設置。最低3組必要。道路は4組使えれば動かす必要はほぼ無くなるはず。
・交通量はものすごく少ないが、勝手な印象だが気難しい人が多いので大きめの声ではっきりと丁寧に対応した方が吉。
・人数がいたため二名でやって内一名は無線を持つ。

ホース巻き
・メスが下、オスが上の二重にして機械で巻き取る。7のホースはオスの位置に印があるが、マジックテープのバンドの位置に印無し。四角いシールみたいなところ(?)に合わせるようだ。
・大会用のホースのせいか極力引きずらないように指示があった。機械でまく人(1)+ホースを持つ人(2)+ホースを金具付近でもって調節する人(1)=計4人が理想。

水槽補助
・水は開始前に満タンにしておくこと。放水中は常に出しっぱなし。それでもギリギリ(←規律重視で色々アドバイスをうけながらやっていたせいもあるかも)。最後はカゴに水を当ててもたせたそうだ。
・ここも2名配置。無線がなかったが2名いるなら筒先保持者と伝達員ということで1名に無線を持たせた方がよかったかも。

消化栓
・常時1名待機。無線により「放水やめ」の時は全閉、「放水初め」の時は全開。
・フタは使い込んでいるせいかテコを使わないでも普通に持ち上がった。
・ホースは署のものを使用しスタンドパイプ(←この名前すぐ忘れる)を消火栓につけてホースをつないだ。ホースは「汚れてかまわないので車道のハタに設置」とのこと。歩道はハタでもNG。
・片付け時、道路の排水口が雨のせいか泥でつまっていてホースの口をむけて水を流しにくかった。
・ホースのバンドはメス側につけっぱなしで。

交代で色々なことやった。覚えているのはこのくらい。今回集まりがよかった分、次回が心配だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

住所録の整理

 今日から秋~来春までのホウレン草の準備をスタートする予定が天候不順で延期。急ぎの仕事はないし疲れがたまっているが、寝てばかりいても変に疲れるだけなので、住所録の整理をした。宅急便の送り状などを見て、今年新規のお客様に開園案内を送るため住所を追加。野良仕事をしていると汚れないデスクワークにあこがれるが、一日やるとこれはこれでしんどいなあ、と思う。
 

Cimg5209

| | コメント (0) | トラックバック (0)

下宿自治会防災訓練~地域の底力再生事業~2012.09.16

 自治会の防災訓練に四分団としてお手伝いで参加。こういうの大事だと思う。個人的には夏場のあれよりも。
 開園最終日で2時間近く留守にするのは年寄りには酷だったけど参加してよかった。
 AEDの講習もあったけど見学している時間がなかった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

忘れ物

 今年あった忘れ物は写真の2点です。保管しておきますのでお心当たりがある方は連絡お願いします。

Cimg5090

| | コメント (0) | トラックバック (0)

本年度のブドウの販売を終了しました。

 本日をもちまして、本年度のブドウの販売を終了しました。今年もたくさんの皆様にご来園いただき、ありがとうございました。
 また明日から来年おいしいブドウが収穫できるように頑張ります。

Cimg5097

| | コメント (0) | トラックバック (0)

9/14・15は休みます。次回販売は9/16になります。

 9/14・15と2日間休園します。次回開園日は9/16です。この日で今年度のブドウの販売は終了します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

市報を見て思う

 市長が消防団についてコラムに書いていた。良い記事だと思うが、できれば『消防団=普通の人だけど地元を守るために頑張ってくれてる人達』くらいの書き方で敷居を低めにしておいてほしい。この書き方ではよっぽど気合の入った人しか参加できない。厳しい訓練で鍛え抜かれた少数のエリートを作るよりも(←もちろんこういう人もいないと困るが)ややゆるいが(こういう書き方をすると「どのくらいゆるいの?」「そんなんで火を消せると思ってるの?」とすぐに言われそうだが)消防団経験者を増やし『防災意識が高めの一般市民』を増やした方が大災害時にはいいのでは?
 正社員になることも難しい昨今、厳しすぎる内容でさらに間口を狭めては未来は無い。かといって敷居を下げ過ぎていい加減な人に入られても困る。現場の役員は頭を痛めている(と思う。私はヒラなので正確にはわからない)。現場の声を参考にした上での適切な行政のサポートが欲しい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ポンプ操法審査会~7分団~2012

 2012年優勝分団。(12.09.27)

 ・後ろから

・最初から乗車あたり

・下車から最後まで

 多少粗削りだけど気合はすごかった。現在も都大会に向けて訓練中。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ポンプ操法審査会~4分団~2012

 とりあえず詰所から借りてきたものを。余裕ができたらもう少し編集するつもり。近い将来、詰所のテレビの下からどのDVDか探すのが大変になりそうなので保険でアップ。困る人が出たら即削除しますので(12.09.27)

追記:4編集終了。編集というより切り貼りしただけという方が正確か。情報量が多いけどうまいことまとめる技術と気力が・・・。あとは閉会式あたりをまとめれば一通り終わり(12.11.09)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ポンプ操法審査会~2分団~2012

 筒先の画像が皆無なことに今更ながら気がついた。とりあえず着外のところからやっておくことにする。先日行ったらまだなかったけど24日あたりにはあるだろう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ポンプ操法審査会~3分団~2012

 一部昨年のものを流用。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ポンプ操法審査会~6分団~2012

 準優勝。そろそろ詰所にちゃんとしたカメラで撮った動画ができてるのでは、と思ったが借りに行く気力が起きず手持ちの動画を編集(12/09/17)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ポンプ操法審査会~1分団~2012

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ポンプ操法審査会~5分団~2012

一部6とくっつけちゃったけど、もう修正する気力が・・・。暇を見て来年の参考に作っていく予定。差をつけるのも何だけど、着に入ったところは丁寧にやろう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

キャンベル・アーリースチューベン完売

 現在、販売しているのは大粒のみとなりました。贈答用は藤稔、巨峰。紅伊豆、ゴルビーなどは自宅用のパック売りのみです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

第四分団~2012年(平成24年)夏季操法訓練まとめ

 夏に撮りためておいた訓練時の写真と動画の編集が終了。
 訓練回数が少なくなっていってその分中身の濃い訓練ができて、技術の向上とともに団員同士の繋がりが緊密になるような訓練が行えるようになって欲しい、と毎年思うが、思ってばかりで現状が変わるわけがないので、選手をやらないですんでるここ数年はなるべく映像主体の記録を残すようにしている。暇な時にでも見返して来年以降の訓練に役立てる人が出てきたら万々歳。

・昨年の記録はブツクサ文句言ってるのを入れたくなかったため、音楽を多めにかぶせておいた。しかし、そのせいでyoutubeにアップしたらペナルティを食らったようで長時間動画のアップロードができなくなってしまったので削除した。また暇な時にでも修正してみようと思う。
・これを見かけて困る方がいたら速やかに削除しますので。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

苗木を注文

 まだ開園中ですが、今年の反省を踏まえて植原葡萄研究所に苗木を注文しました。巨峰3本シャインマスカット2本です。
 巨峰は今年着色に苦しんだ数本を改植するため、シャインマスカットは黒とう病さえ出なければとてもキレイで美味しく脱粒もない上に、(ほぼ)同色の黄玉やロザリオに比べ秀品率が高かったので、最低2本は数年後に成木を確保したい、と思い注文しました。

20120910_2024

| | コメント (0) | トラックバック (0)

火災が多い

 ここ一か月足らずで4回(1回は繁忙期で出られず)。多い。しかも早朝3回。今朝4時前もあった。何年かぶりに家の窓から煙を見た。当然慌てた。
 消火栓からホースカーでホース延長し分岐をつけて放水。一連の基本的な消火活動を行ったのは久々なので、重要なこと、反省点を箇条書き。

・靴下を履かずに銀ナガを履いて走ると親指が痛くなる。

・ホースカーを後ろから押す人はホースの数を確認すること。ホースの数は圧の調整に必須

・途中から分岐を使い3分団に一口出してもらう。その際、12で出した。ホースは13までしか耐えられないのでギリギリだ。今回は分岐まで7本、そこから1本づつつないで放水。

(追記:最初は何本伸ばしているか正確にわからなかったので5で出して、圧が足りないという伝達を受け7で。その後二口出すという伝達でほぼマックスの12で放水。筒先までの状態が正確にわからない時は少な目に出した方が、強めに出して筒先が暴れる事故を防げる

・明るくなったら現場にガラス片が散乱していたそうだ。乗車前に服装はきちんとしておくこと

マジックペンを一本のせておくと、ホースの穴があいていた時のしるしつけに便利。

・灯光器は3つあった。人員に余裕があれば、基本火点を照らすのだろうが、暗い中での作業をしている人を照らしたりできるので3個に1人くらいはついていてもいいかも。

・今回、大会の後だったせいか地図が乗っていなかった。地元なのでスムーズにブショできたがこれがよその地域だった場合は問題だ。地図は必ず乗せておくこと

トランシーバーのロックは、電源を入れる時に押しっぱなしにしておくと鍵のマークがでてかかる

・最初は5人。少しづつ人が集まり余裕ができた段階で早めに水分がとれるようにしておいた方がよさそうだ。夏場のサシコは朝でもきつい。

・ホース修正に戻った時に人数がある程度集まったのであと一口出せることに気づきホースと筒先を持って行ったがすでに3分団がつけていた。今回は筒先の補助もいたし、ホース修正前にあらかじめホースカーから一式道具をおろし一口つけて置いた方がより速くあとの作業を行えたと思う。

 片付けを含め、たった1時間半くらいの間の出来事だがとても反省点が多い。こうした反省点を全部いちどきにまとめて伝えるのは無理だろうから、時間をかけて大事な点をわかりやすくして後輩に伝えていかないと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

9/13頃まで開園します

 今年は生育が遅れ気味だったことと晴天が続いたことが重なったためか、ブドウがまだ残っており開園期間が当初の予定より延長できることになりました。
 今のところ9/13ころまでは販売できそうです。それ以降は今後のブドウの状態を見て判断します。

Cimg4958

| | コメント (0) | トラックバック (0)

荒天のため早く店を閉める。

 風が強くなり雷をともなう雨が降りそうだったので3時前に店を閉めました。ごめんなさい。明日は平常通り営業します。

Cimg4636

| | コメント (0) | トラックバック (0)

9/10(チョイ過ぎるかも)までは営業します。

 現時点での話ですが、今年は9/10までは営業します。それ以降はブドウの状態と残り具合を見て開園期間を延長するかしないか判断しようと思っています。
 急激な悪天候などの理由で早仕舞いしてしまったらごめんなさい。

Cimg4547_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »