ジベ処理(紅伊豆)・誘引
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
朝起きたら声がスリムクラブになっていた。熱はないが病院に行くべきか迷うが結局行かなかった。
どうやらハウスは満開後3~5日のものがチラホラでてきたのでジベ処理開始。食紅を入れてみた。夕方チェック。私の目には処理していないのとの差がわからない。濃度が薄かったか?色弱のせいか?とりあえず明日も色で判断できなければ明後日まで待って、生育差を見て残りを全部まとめて処理しよう。露地の紅伊豆はまだ大丈夫。
紅伊豆、藤稔など切り詰め。(小)は2つとも終了。多摩ゆたか、シャインなども咲きはじめた。ピオーネは咲き始めているがさすがに余裕あり。ゴルビーもまだ。ヒムロット満開。スチュもほぼ満開か。
作業中、隣の塀にヘビが出た。捕獲用の道具を取りに家に戻るが、途中で電話。「市役所が駆除してくれるはず」と婆様。電話してみた。3か所位をたらいまわし。その後「無理」。他の所を紹介。さらにそこから2軒業者を紹介。最後はイライラして「もう逃げちゃうからいいです」と言って電話を切る。戻ったら隣の塀の隙間に入って逃げてしまってた。
(追記)春先暑くて少し冷えて生育も戻ったと思いきや新梢の伸びと開花は昨年よりも早い。虫も多い。やたらとテントウムシ(ダマシの方かも)の幼虫を見かける。アブラムシが多いのかも。今日はカナブンもけっこう見た。まだ元気が良いようで補殺できず。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
10年ぶりくらいに応援で参加。打撃戦の末、惜敗。素人の私から見ても三鷹のグランドはキレイだった。懇親会にて思ってたより未経験者が多いと聞き驚く。
追記:優勝したのはどこだったか思い出せないので検索してみたら、調布の市議さんのブログが上の方に出てきた。・・・調布は練習してるのか。清瀬でよかった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
午後からのみ。むしって、まるく。他の二人は普通に働く。少しでもできて助かった。どうにか今週末前に春のホウレン草を終えたい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
私は午後から。残りは朝から収穫するがすぐに雨に降られる。来週は色々用事が重なり欠員が多そうなので雨でも休まずにこさえつづける。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日市役所に消火栓の使用許可の連絡。本日お昼頃に今夏の役割分担の連絡。指揮者が段取りするみたい。選手が決まれば大体大丈夫だとは思うけど指導員と補欠の決定もなかなか気を使う(と思う。やったことないので)。脚をひっぱらないようにせねば。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
4月上旬ころ(?中旬ころかも)から5/7までを撮影。レコロ使用。夜の部分はTMPencで画像を出力して削除。ムービーメーカーで一枚あたり0.1秒で再構成。どちらも枚数が少なかったせいか(せいぜい500枚くらいか)パソコンはフリーズせずにすんなりできた。
参考サイト kishi831.com インゲン のインターバル撮影
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
『山梨の園芸』の広告欄を見て気になっていた二品。
霜ガード。プルーンは開花期に霜にあたると着果しないらしい。ウチのプルーンも花は咲くけど実が着く木は1本だけ。原因は霜にもあるのかも。放任栽培なので問題は他にも色々ある確率が物凄く高いが、特に気になる成分も入ってないし試してもいいかも。価格が霜ガードとグッドパートナーの併用で¥6000ちょい。10本くらいしか植えてないので少々高い気がするが、効果があって3年位使えるなら試したい。
キーゼライト。6月以降くらいに苦土欠っぽい症状がでた時にいいかも。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
清明小学校にてポンプ車の写生大会。数年前にウチのブドウ園に見学に来た生徒の学年。覚えていたのは一人だけ。あんまり覚えてられても何か嫌なので程良い感じ。この手の行事は土日にやった方が団員も出やすいのでは、と思った。実際、団員のお子さんも何人かいたので。
本日の絵は7月あたりに市内某所で展示されるそうです。詳細は多分市報にて。
写真は顔が出てないから大丈夫だと思うけど不適切なら削除しますので、「コメント」でご一報いただければ助かります。
清瀬市消防署のページに詳しい記事があります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント