« ハウスのビニール交換① | トップページ | ハウスのビニール交換③ »

ハウスのビニール交換②

 昨日の続き。雨が降ってすぐに終了。3棟目まで終了。5頭目までビニールを撤去。後は片付けなど雑務。
 廃棄のビニールが大量に出た。「エコ農産物」の資格をとるには施設栽培の方が有利だ(と思う)がこれだけの廃材が定期的に出ては農薬以上に環境に負荷がかかると思うのだがいかがなものか。ウチは屋根は5年位、サイドは10年位で交換した。確実に良いものを生産するには、もう少し短いスパンで変えた方が無難なはず。・・・ということはそれだけ廃棄物も増えるわけで。「慣行農法」と「有機農法」などいくつかの農法を、「資材等の初期費用」「廃棄物の処分料」「労働時間」「費用対効果」「環境への負荷」など様々な面から分析したデータを、誰か農業科の偉い人にでもまとめていただきたい。無理か。

131029_01131029_02

|

« ハウスのビニール交換① | トップページ | ハウスのビニール交換③ »

2013」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ハウスのビニール交換②:

« ハウスのビニール交換① | トップページ | ハウスのビニール交換③ »