« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »

2014年7月

8/3(日)に開園します

 今年の直売は8/3(日)から開始します。販売品種はブドウがヒムロット・アーリースチューベン・ポートランド・国宝などで、野菜はじゃがいも・タマネギ・かぼちゃ(坊ちゃん)などです。

 藤稔は8/10前後から。キャンベルは8/5~6日あたりから。紅伊豆は初日から販売しますが収穫量は少なめで、8/7前後から普通に販売できるようになると思います。

 今年もよろしくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

開園通知ハガキを発送しました

 本日開園日のお知らせハガキを投函いたしました。明日以降に届くと思います。住所変更がありましたら、御来園の際、新住所を教えていただければ助かります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

片付け色々・レンソウ部会打ち合わせ

 畑のゴミを片付けたり家のゴミをまとめたり。レンソウ部会やお寺の用事やら。あまりの暑さに気持ち悪くなった。

140731_01

| | コメント (0) | トラックバック (0)

店作り

 ゴムを敷いたりパイプを拭いたり札を出したり雑務色々。ゴルビーはもう無いので札を処分。

140730_02

| | コメント (0) | トラックバック (0)

糖度チェック

 ヒムロットなど糖度をチェック。開園日を決定。始まるまでは「あれはあったか?」「これは足りてる」など色々考えが頭に浮かんでは消えて落ち着かない。

140730_01

| | コメント (0) | トラックバック (0)

薬剤散布のお知らせ 『7/30(朝)』

7/30日(朝)、薬剤散布を行います。ご迷惑をおかけします。天候不良の場合は翌日以降に順延します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

準備など

 ほうぼうの畑道などに除草剤を散布。店作りとか色々。なんとかブドウの直売が落ち着くまでキレイなままでいて欲しい。ブドウの粒がようやくいい感じになってきて隙間が塞がってきた。ぱらんとしたまんまのもあるけど、まあ例年通りのところまでこぎつけられたと思う。

140728_01

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ひとり視察研修

 久々に一人きりで自由な時間が得られた。何年かぶりに苗場に行こうかしらと思ったが、予算がきつい。そんで見たいのも少ない。どうしようか考えてたら、ちょうどいいタイミングではすみふぁーむグロワーズクラブで「新梢の誘引」ができることをネットにて知る。車で行って参加させていただいた。畑を見せてもらい株間や資材など様々な情報を教えていただく。大変勉強になった。ウチの空いてる畑で試しに何本か育ててみたくなった。一番良いのは、庭木の垣根をワイン用のブドウにしたら手入れが楽だしキレイなんじゃないだろうか、と思ったが反対されること必至。機嫌が良い時にあまり使ってない畑の隅っこにコソっと設置してみよう。自由時間が残り僅かで小物類の作成など済ませないといけないため、近所のヴィラデストをちらっと見て直帰。次回は収穫あたりの作業らしい。時間を作って是非参加したい。
 

140727_01140727_02140727_09

| | コメント (0) | トラックバック (0)

草刈り・着色&糖度チェック

 一部草刈り。稲荷様の草刈も。雑草のひどい畑を耕運。着色は順調に進行。糖度は今二つ。シャインここに来て玉張りが良好に。あと2・3日待って再度チェックして開園日を決定する予定。
 注文していた箱を業者さん(千葉)が持ってきてくれた。各地区の様子を聞く。今年はどこも厳しいらしい。栃木のブドウ団地が台風の風で被害を受け、千葉の白井も雹害にあったそうだ。病気はどこでも多めらしい。年々ブドウ農家も厳しくて減少傾向とのこと。
 ぶどうの価格は考える余裕がないので据え置きで行くと思うが、箱代と送料は値上げしないと無理な感じ。開園までどうなるかわからないので、とりあえずホームページの販売に関するところを手直しした。スマホ用に試作しておいた仮サイトは修正する余裕がなくなりそうなので一旦閉鎖しておくことにした。

140726_01

| | コメント (0) | トラックバック (0)

鶏糞をまく

鶏糞をまいて耕運。暑い。今回ペレットの油かすを使用。菜種ではなく椿油。中国産のようだ。昨日チキンのアレがあったので少々気になる。

140723_01

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ペンキを塗ってコンテナを洗う

 椅子と机にペンキを塗る。コンテナを洗う。合間にぶどうを見る。今年のシャインは形が今ひとつ。写真のようなのは少ない。まだ大きくなって隙間が塞がるといいのだが。ブラックビートは「ひどいな」と一週間くらい前は思っていたがここに来てまとまってきた印象。昨年同様着色期に入ってからの肥大が良い気がする。そういう品種なのか気のせいか比較対象がないのでわからない。

140722_01

| | コメント (0) | トラックバック (0)

茶の木などを消毒

 久々に動墳を動かしたところ、エンジンのかかりが悪く墳口も詰まり気味。手入れしたらどうにか動いた。燃料はなるべく抜いておいたほうがいいようだ。茶の木を切りたいけど茶虫がひどそうなので薬をかけて数日おいてから刈る予定。トラクターのロータリーの出張修理を頼んだついでに歪んだテーラーの鉄のタイヤ(名前が出てこない)の治し方を教わる。

140721_01

| | コメント (0) | トラックバック (0)

薬剤散布のお知らせ 『7/22(朝)』

7/22日(朝)、薬剤散布を行います。ご迷惑をおかけします。天候不良の場合は翌日以降に順延します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ビニールの片付け・店作り

 まだ残ってたビニールを広げる。陽が出ると乾きが早い。店の机を並べ始める。

140720_01

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ビニールを持っていく&広げる

 八幡神社の草刈り。産廃屋さんに昨日積んだビニールを持っていく。¥11000くらい。残り4枚くらいまでビニールを広げたら雨で中止。またベト病が増える・・・。天気予報を見ると雨続きで防除もできない。祈るのみ。安芸クイーンもちょこっと着色か。

140719_02

| | コメント (0) | トラックバック (0)

のぼり旗が届く

 棒に挿していないけどパッと見はデータ通りの出来。満足。もっと安いところはどんな感じなのか次回作る機会があれば試したい。

140719_03

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ビニールを乾かす

 数年越しで貯め続けたドロクロ被覆用のビニールの処分。社長の鶴の一声で乾かしてから捨てることになった。ボロボロで濡れ濡れで重たいビニールを広げる作業を繰り返す。何回か「1万円払うから乾かさないでそのまま持って行ってくれないか」と思った。まあ、業者さんも乾いてた方が処分しやすいだろう。仕方ない。軽トラがはらぺこあおむしのようになってた。栽培にしても処分法にしても他にいい方法はないものか・・・。

140718_01

| | コメント (0) | トラックバック (0)

虫トリガミを追加設置

 計60枚追加。他はジャガイモの収穫跡を片付けたり、ジャガイモをコンテナから出して干したり。ビニールを産廃屋さん持っていく準備をしたり。ビニールシートを設置したり。雑用色々。

140717_01

| | コメント (0) | トラックバック (0)

屋根をとる・べと病ジワジワ・ハクビシン?・シートを敷く

 8割程度職場復帰。結局ハウスの屋根を剥がすことにした。畑全体にべと病がチラホラ。弱った。30度以上の日が続いてくれれば・・・。でもそうなると体がしんどいわけで・・・。今までと異質な感じの袋の破け方を発見。最近ハクビシンが近所に出ているらしいがウチにもとうとう来たのかも。今年は病気と害虫と害獣のフルコースだ。たまに泣きたくなる。
 劣化しやすい品種の根元にビニールシートを設置。午後何かのOB会。一欠。

140716_01

| | コメント (0) | トラックバック (0)

畑がキレイだ

 お盆のお客さんが一通り来たようで社長が畑の草を丁寧に刈った。とてもキレイだ。

140715_02

| | コメント (0) | トラックバック (0)

品札のサンプルを作る

 価格をどうするかは置いといて、昨年、年配の方の一部に「見にくい」と言われた品札を修正。昨年のパワポのデータがあったので、それを元になおす。まだ半月あるので印刷はもう少し考えてから。

140715_01

| | コメント (0) | トラックバック (0)

宅急便の料金

ヤマト運輸の料金全国一覧表ゆうパックの料金一覧(東京発) をチェック。ヤマトはどちらも値上げされてる。ヤマトは1円単位で。ブドウは10%まで(上げないで欲しいが)据え置きで待つとしても宅急便の料金は据え置けそうもない。でも1円刻みでいただくとお釣りが対応できない。開園までに決めておかないと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

のぼり旗を作ってみる

 弱っていて外仕事ができない時間を利用して、案内状の印刷したり新聞を切ったり雑用をこなす。ついでに通り沿いにのぼり旗でも立てるか、と思い作ってみた。どこも基本イラストレーター必須。ver8のが一応あるが使い方がわからない。GIMPで画像を作って配置するくらいならできそうだったので色々試してどうにかできた。細かい制約をクリアできたか自信ないがとりあえずダメモトで注文。

以下いくつか注意点

・GIMPで画像はCMYKでなくてRGBでしか保存できないようなので、こちらのブログを参考に「Colon」というフリーソフトを使って変換した。CMYKにしないとダメなサイトがほとんど。
・さらに画像を配置する際リンク先もフォルダに入れてとあったので、まずCMYKの画像をイラストレーターでepsで保存してテンプレに配置。外枠いっぱいのサイズで内枠に収まる感じで。
・色は「カラーチャート」で検索して番号をコピペ。

注文先のサイトは「のぼりインターネット」。

・・・とりあえずこれでOKなら他のことでのぼり旗が必要になった時(そんな時はほとんどないとは思うが)スムーズにできるかも。写真右2枚が最終稿。2パターン作成。シンプルでいいとは思ったが写真がどのような感じで印刷されるのか見たかったので入れてみた。色・配置など掃除途中に参考意見をいただく。

140714_01

 お昼くらいに注文したら夕方過ぎには完成のPDFと発送日のお知らせメールが届いていた。仕事が早い。特に落ち度はなかったようだ。ver8.01じゃなければダメって書いてあったがウチにあったのは8.0Jってなってたりなどの細かいアレやコレは問題なかったのか、お店側が親切に対応してくれたのか不明。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年のピオーネ(開花前~袋かけまで)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ブドウの生育状況(7/12)

 昨年より少し遅れ気味で虫や病気は多めな感じ。裂果もチラホラと。厳しい年だ。ヒムロット一部枯れそうな感じ。今週は暑そうだけど、昨年より始まりは遅くなるかなあ。相変わらず体調は今ひとつ。階段をほぼ普通に降りれるようになったのは助かる。

140712_03140712_02140712_01

| | コメント (0) | トラックバック (0)

台風8号

 思ったほど影響はなくすんだようだ。助かった。

140711_01

| | コメント (0) | トラックバック (0)

薬剤散布のお知らせ 『7/12(朝)』

7/12日(朝)、薬剤散布を行います。ご迷惑をおかけします。天候不良の場合は翌日以降に順延します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ジャガイモ掘り

 少しだけ手伝うが重たいものが全然持てず任せる。力仕事は任せてはまずいんだが体が動かない。7/10と2日に分けて掘ったそうだ。

140708_01

| | コメント (0) | トラックバック (0)

病院に行く

 昨日から体の節々が痛い。重たいものが全然持てず80過ぎたお年寄りくらいの動きしかできない。今日は仕事もないので病院へ。あとは寝て過ごす。薬を飲んで寝てたら夕方にはかなり体が回復した。

140707_01

| | コメント (0) | トラックバック (0)

草刈り・網かけ

 ブドウ畑などの草刈。ブルーベリーやリンゴに網かけ。今日は朝から体が痛くてしんどい。

140706_01

| | コメント (0) | トラックバック (0)

袋かけ終了

 小雨がチラチラ降ってる梅雨らしい天気。残っていたポートランドの袋かけを終えた。玉ねぎもコンテナに詰めて片付ける。翌日新型冷蔵庫に一部貯蔵。

140705_01

| | コメント (0) | トラックバック (0)

網張り・袋かけ

 赤い網をかける。いつもは袋かけ後すぐに行なうようにしていたが、今年は1週間くらいあいたかも。カラスにイタズラされたりせずにすんでよかった。ひと袋だけだが元に近いところの袋が破かれていた。ハクビシン?人のイタズラ?どちらにしても嫌だなあ。

140703_01

| | コメント (0) | トラックバック (0)

キャンベル、ピオーネなど袋かけ終了

 あと少し。明後日からまた雨模様らしいので、なんとか明日終わりにしたい。

140702_01

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »