8/3(日)に開園します
今年の直売は8/3(日)から開始します。販売品種はブドウがヒムロット・アーリースチューベン・ポートランド・国宝などで、野菜はじゃがいも・タマネギ・かぼちゃ(坊ちゃん)などです。
藤稔は8/10前後から。キャンベルは8/5~6日あたりから。紅伊豆は初日から販売しますが収穫量は少なめで、8/7前後から普通に販売できるようになると思います。
今年もよろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年の直売は8/3(日)から開始します。販売品種はブドウがヒムロット・アーリースチューベン・ポートランド・国宝などで、野菜はじゃがいも・タマネギ・かぼちゃ(坊ちゃん)などです。
藤稔は8/10前後から。キャンベルは8/5~6日あたりから。紅伊豆は初日から販売しますが収穫量は少なめで、8/7前後から普通に販売できるようになると思います。
今年もよろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本日開園日のお知らせハガキを投函いたしました。明日以降に届くと思います。住所変更がありましたら、御来園の際、新住所を教えていただければ助かります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
7/30日(朝)、薬剤散布を行います。ご迷惑をおかけします。天候不良の場合は翌日以降に順延します。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
久々に一人きりで自由な時間が得られた。何年かぶりに苗場に行こうかしらと思ったが、予算がきつい。そんで見たいのも少ない。どうしようか考えてたら、ちょうどいいタイミングではすみふぁーむ のグロワーズクラブで「新梢の誘引」ができることをネットにて知る。車で行って参加させていただいた。畑を見せてもらい株間や資材など様々な情報を教えていただく。大変勉強になった。ウチの空いてる畑で試しに何本か育ててみたくなった。一番良いのは、庭木の垣根をワイン用のブドウにしたら手入れが楽だしキレイなんじゃないだろうか、と思ったが反対されること必至。機嫌が良い時にあまり使ってない畑の隅っこにコソっと設置してみよう。自由時間が残り僅かで小物類の作成など済ませないといけないため、近所のヴィラデストをちらっと見て直帰。次回は収穫あたりの作業らしい。時間を作って是非参加したい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
一部草刈り。稲荷様の草刈も。雑草のひどい畑を耕運。着色は順調に進行。糖度は今二つ。シャインここに来て玉張りが良好に。あと2・3日待って再度チェックして開園日を決定する予定。
注文していた箱を業者さん(千葉)が持ってきてくれた。各地区の様子を聞く。今年はどこも厳しいらしい。栃木のブドウ団地が台風の風で被害を受け、千葉の白井も雹害にあったそうだ。病気はどこでも多めらしい。年々ブドウ農家も厳しくて減少傾向とのこと。
ぶどうの価格は考える余裕がないので据え置きで行くと思うが、箱代と送料は値上げしないと無理な感じ。開園までどうなるかわからないので、とりあえずホームページの販売に関するところを手直しした。スマホ用に試作しておいた仮サイトは修正する余裕がなくなりそうなので一旦閉鎖しておくことにした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
7/22日(朝)、薬剤散布を行います。ご迷惑をおかけします。天候不良の場合は翌日以降に順延します。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ヤマト運輸の料金全国一覧表 とゆうパックの料金一覧(東京発) をチェック。ヤマトはどちらも値上げされてる。ヤマトは1円単位で。ブドウは10%まで(上げないで欲しいが)据え置きで待つとしても宅急便の料金は据え置けそうもない。でも1円刻みでいただくとお釣りが対応できない。開園までに決めておかないと。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
弱っていて外仕事ができない時間を利用して、案内状の印刷したり新聞を切ったり雑用をこなす。ついでに通り沿いにのぼり旗でも立てるか、と思い作ってみた。どこも基本イラストレーター必須。ver8のが一応あるが使い方がわからない。GIMPで画像を作って配置するくらいならできそうだったので色々試してどうにかできた。細かい制約をクリアできたか自信ないがとりあえずダメモトで注文。
以下いくつか注意点
・GIMPで画像はCMYKでなくてRGBでしか保存できないようなので、こちらのブログを参考に「Colon」というフリーソフトを使って変換した。CMYKにしないとダメなサイトがほとんど。
・さらに画像を配置する際リンク先もフォルダに入れてとあったので、まずCMYKの画像をイラストレーターでepsで保存してテンプレに配置。外枠いっぱいのサイズで内枠に収まる感じで。
・色は「カラーチャート」で検索して番号をコピペ。
注文先のサイトは「のぼりインターネット」。
・・・とりあえずこれでOKなら他のことでのぼり旗が必要になった時(そんな時はほとんどないとは思うが)スムーズにできるかも。写真右2枚が最終稿。2パターン作成。シンプルでいいとは思ったが写真がどのような感じで印刷されるのか見たかったので入れてみた。色・配置など掃除途中に参考意見をいただく。
お昼くらいに注文したら夕方過ぎには完成のPDFと発送日のお知らせメールが届いていた。仕事が早い。特に落ち度はなかったようだ。ver8.01じゃなければダメって書いてあったがウチにあったのは8.0Jってなってたりなどの細かいアレやコレは問題なかったのか、お店側が親切に対応してくれたのか不明。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
7/12日(朝)、薬剤散布を行います。ご迷惑をおかけします。天候不良の場合は翌日以降に順延します。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント