« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »

2015年4月

収穫終了(試作除く)

 今春のレンソウ収穫ほぼ終了。お昼過ぎにもめて少々スト。その後まあ普通に出荷。

150429_01

| | コメント (0) | トラックバック (0)

収穫(あと一息)

 ようやく終わりが見えてきた。試作のは明後日までに間に合うか?

150428_01

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ぶどう栽培基本講座~芽かきなど

 ホウレンソウが佳境に入っているので、朝からむしりギリギリまで仕事して勝沼へ。しんどい。
 今回は栽培に関しては芽かきのみ(座学)。他は果樹試験場の取り組みと果樹研究会の成り立ちや質問コーナー。

 行きの途中でマンズレインカットの圃場を発見。株元の草はどう処理するんだろう?

Cimg9754

 試験場にて先日見学させていただいたシャインマスカットに簡易雨よけが設置されていた。本当に「簡易」だなあと思った。これはマンズレインカットと違い、話しに聞くとおり予算が低く抑えられそうなので試してみたい。
Cimg9762Cimg9764

・「果樹試験場の取り組み」に関しては非公表。そのうち「山梨の園芸」に載るだろうから、なんとなく覚えておけばいいか。
・ブラックビートは山梨では8月中下旬あたりに収穫らしい。うちの方で早く収穫できないのはなんでだろうと思っていたが、これで腑に落ちた。
・果樹園芸会は農家が主体になって始めたものなので、農協や普及所などにも意見を言いやすいらしい。
・一人あたり30aが良質なブドウを作れる目安。それ以上はパートさんなどが必須。
・ピオーネは二回目のジベ処理前までに摘粒を済ませると玉張りがよくなる。
・ピオーネは気温30度以上だと(ほぼ)着色しない。
・巨峰は藤稔程度に着色する。
・ハウス(加温)があれば一年で五年分くらい勉強できるらしい。そんで一人でも60a管理できるらしい。ちなみに今年は4月下旬でシャイン一回目のジベ終了。

 芽かきと誘引に関しては「山梨の園芸」などと同じ内容。おさらい。

Cimg9810Cimg9811
Cimg9812Cimg9813Cimg9814Cimg9819

 終了後、ワイン用のぶどうに関して聞いたが、栽培するなら、まずはワイナリーさんと契約するなりして、売り先を確保して、向こうの条件に合うように栽培したほうが無難らしい。
 実際に雨の比較的多い地域で醸造用品種を栽培している方に聞いたところ「シャルドネは厳しい」「メルロー、ベリーA、カベルネフランあたりが比較的栽培しやすい」「棚で短梢一文字」など参考になる話が聞けた。ありがたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

投票・出荷

 朝、投票したら、その後は延々ホウレンソウ。

150426_01

| | コメント (0) | トラックバック (0)

収穫

 途中パラパラと雨。本降りにならないで助かった。朝、少し棚の掃除。

150425_01

| | コメント (0) | トラックバック (0)

出荷・収穫(繰り返し)

 間を抜き終えて終わりが少し見えてきた。サイドビジネスで二回ヘルメットをかぶるも寝癖なおらず。

150424_01

| | コメント (0) | トラックバック (0)

収穫・出荷

 涼しい時間帯(朝・夕)に収穫。市場にホウレンソウはまだ少なめなようだ。今日は選挙カーがあまり来なかった。静かだ。

150423_01

| | コメント (0) | トラックバック (0)

畑をまわる・収穫開始(春ラスト)

 朝、ブドウのチェック。発芽は良好。BBも遅れているけど、なんとか出てきそう。接木(ロックウール)は小康状態。まだ開かない。
 春最後のレンソウ収穫開始。ここは面積が広めなので短めでスタート。

150422_01

| | コメント (0) | トラックバック (0)

片付け

 ホウレンソウの道具を片付ける。マルチも取って耕運。私は帯状疱疹が出てしまい軽めの仕事しかできなかった。

150421_01

| | コメント (0) | トラックバック (0)

収穫終了(残り一枚)

 選挙戦が始まる。にぎやかだ。レンソウは残り一枚の畑を残すのみ。次までちょっと休めるか?明日を越えれば、あちらの仕事も一息つける。がんばろう。

150419_01

| | コメント (0) | トラックバック (0)

収穫・出荷

 午前、夕方に1台づつ。市場にホウレンソウが少ない気がする。

150417_01

| | コメント (0) | トラックバック (0)

収穫・定植(ロックウール)など

 間を抜き終えた。少々短いけど、気温を考えると早めにいったほうがいいと思う。体もたない。
 ロックウールの接木した紅伊豆+アーリースチュを6本挿し木の隣に植えてみた。これで普通に伸びてくれれば。朝少し棚の掃除。

150416_01

| | コメント (0) | トラックバック (0)

レンソウ収穫開始(残り二枚)

 春もあと2枚。荒れた天気の予報だったがどうにか風が強いくらいですんだ。マルチの片付けも。

150415_01

| | コメント (0) | トラックバック (0)

レンソウ部会打ち合わせ

 昼間はむしり続ける。お昼ころにレンソウ部会の打ち合わせ。帰りに週末使う書類のコピー。大量だ。ダンボール届く。

150414_01

| | コメント (0) | トラックバック (0)

展葉・雨

 朝、ブドウ畑をまわる。早生は展葉。奥手は芽が膨らんでる感じ。BB1本眠り気味。なんとか芽が吹いて欲しい。紅伊豆、シャインは良好。試験品種も順調な感じ。早く線を張らないと・・・。マキヅルもとらないと・・・。まだまだレンソウに追われてる。

150413_01

| | コメント (0) | トラックバック (0)

収穫終了(残り2枚)

 少し先が見えてきた。市場はまだホウレンソウが少なめな感じ。

150412_01

| | コメント (0) | トラックバック (0)

出荷・収穫

 早めに出荷。帰って新しいところを収穫。全部間を抜いた。

150409_01

| | コメント (0) | トラックバック (0)

出荷(雪→雨)

 まさかの雪。数年前の4/17の悪夢を思い出す。幸いにも積もるタイプでは無さそう。桜の花がかなり散った。

150408_01

| | コメント (0) | トラックバック (0)

収穫・出荷準備

 収穫。片付け。出荷準備。ホウレンソウが延々と続く。単純作業中は並行してアチラの方も頭の中で考えをまとめてる。書類作成に取れる時間が少ないため、PCに向かう時には頭の中で下書きがほぼ出来上がった状態にしておかないと余計に時間を食ってしまうので。

150403_01

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »