« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »

2017年1月

レンソウ部会~ 品種比較・べと病の講習

 レンソウ部会。これは!という品種は無し。まあ5年に一度くらいしか当たりは出ない。今まで播きたい!と思ったのはアステアセブンとハンターくらい。オマケしてクロノス、オシリス。・・・4つだけか。
 べと病の講習会は期待しすぎたせいか、正直・・・。べと病は予防剤しかないということだけ覚えておこう。

Cimg9601Cimg9612

| | コメント (0) | トラックバック (0)

出初式

 現役最後の出初式。今までで一番寒い。表彰とかで緊張して膝がガクガクしているのかと思ったら、あまりに寒かったせい。一斉放水は7分辺り。カメラ、ポンプ車ダッシュボードに置きっぱなしで撮影。

 早朝から夕方の新年会まで分団の皆さんのご協力で、どうにか無事終了。本当にありがとうございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

レンソウ播種

 今年最初。ハンター。朝は霜、夕方はすぐ日が落ちるので、播ける時間が少ない。種がかなり浮いた。押し込んでたらトンネルの棒挿しが終わらず。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

剪定開始

 ホウレンソウが寒さでようやく落ち着いてきたので剪定開始。まずは役目を終えた木の伐採から。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

10年日記

 山梨に研修に行った際、「10年くらい続けて書ける日記で記録をつけると、前年との比較がしやすかったり、似た傾向の年を探しやすい」みたいな事を聞いた。
 昨年秋ころに思い出し、注文しておいた「石原10年日記」を今年からスタート。スマホ無し、パソコンも毎日起動させるのはしんどくなってきた。手書きなら続けやすい・・・と思う。とりあえず、やってみよう。10年後は50代。色々あるだろうけど頑張ろう。

S170101_01

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »