2018

『デザインセッション2018 都市とデザインと農業』(12/8)

面白そうなので参加。ほぼ丸一日。内容がとても濃かった。その内にでも。

75367a89c6ef426cafed065ff9ac46bc_2 70922c8a282e4263a64c2d6078433bae_2

A414e9609af647c3848a379a68e9fb6e

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『農業経営の法人化と農地の貸借・雇用の活用研究会』(12/4)

 かなり前に申し込みしておいた講演&見学。ちょうどホウレンソウが切れた時期で助かった。

以下メモ書きみたいなもの

・畑の賃料は1~2万(東京)
・福祉関係の場合、訓練として→ハードル低め 収益を上げたい→ハードル高い
・東京で新規就農は調整区域が狙い目
・グッドホームさん、少量多品目、無農薬で小売店数軒に卸してる
・開設の際、あいさつ回り。最初は「頑張ってね」など好意的だが「隣に開設するのでよろしく」と言った途端「大丈夫なの?」となるケースがほとんどらしい

「法人」の方に関してはパワポのスライド冊子参照

4df921fcf4e44bad9d702c641bb48ea46f01b155a4b24ba290a4c5dc7128b84239b20452ba0046f89026c2898bcc6952

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018秋のホウレンソウ雑感・反省

 今秋のホウレンソウは伸びが良い=(どこでも)早く収穫可→価格下落という感じ。

 10月末から収穫開始し、いつもは12月半ば頃までかかる面積を11月末に終わらせなくてはならなかったため、物凄く大変だった。
 べと病の被害は無かったが、害虫による被害は多かった。特に酷かったのがシロオビノメイガ。
 原因として考えられるのは、天候が一番だけど、薬の種類を変えたことも大きいと思う。今秋は葡萄で余った薬をホウレンソウの登録がとれているため、もったいないので流用したことが多かった。それらがチョウ目類には効果がないため、シロオビ被害多発という流れになったのでは・・・。
 薬散回数は忙しくて若干少なくなったがほぼ例年並み。
 暖かい年はチョウ目類対策をしっかりと!3bbdd74311fb480aa4c8d60f360053bcAc1a9bf91dc6496bb0155932a4e92807101c2d0a33014987afbba16afdaaf44a

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年の栽培記録(ツィッターの「モーメント」利用・アグリオン)

 昨年秋頃にようやくスマホを利用し始め、何か仕事に利用できないか色々模索中。

 今年に入ってツイッターの「モーメント」という機能を利用して栽培記録をつけてみた。暇つぶしくらいに考えてたら、案外長続きしているので、こちらにリンクを貼っておく。
1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月、12月(12月はそのうちに)。
「モーメント」は、少し前からスマホで作成することができなくなって不便になったが、こうしてまとめてみると、なかなかいいな、と思う。
サービス自体がいつまで続くのかわからないが、個人的には今後も続いてほしい。
 
 アグリオンのスタンダードプランを4月から利用している。こちらもなかなか便利。バックアップが無いみたいなので有料プランを使っていたけど、何気なく今見たら、無料プランでもバックアップしてくれるみたい。これならCSVデータを落とす時だけ有料プランにすればいいかな、と思った。
20181215_0659

| | コメント (0) | トラックバック (0)

宝船「帆」作成 備忘録

宝船 「帆」備忘録

・帆の下部内側から紐で順番に結んでいく

・切ってある箇所などは、なるべく裏側へ

・葉っぱは帆の上下部分の木の端に包丁をあてて、そこに紐をあてて少し余裕を持って切った

・人参の葉は汚い部分は取り除き使用

・瓢箪は多少高めに設置可(今回は一番低い位)

・仕上げはタオルで拭く

・結び方はお好みで

・内側を結ぶ時は2人でもOK(あんでく人とネギを抑える人)

・外側を結ぶ時は3人いないとキツイ(あんでく人上下2人とネギを抑える人)

・宝の文字盤は裏側に目印を付けた












| | コメント (0) | トラックバック (0)

アグリオンのデータをチェックする

4月ころから使ってるアグリオンのデータをチェックする。

単純作業の時間がどのくらいか知りたくて使ってる。無料だとデータのバックアップが無いみたいなので有料プラン使用。
とりあえず4~7月までザッとみた。5月がピーク(8月はもっとだろうけど)。20181027_175920181027_1803
今後はベテラン2名の労働時間を減らして、パートさんを頼みたい・・・が道のりは険しい。
ザッと(5月だけでも)500時間程度を徐々に雇用で埋めていかないと今のお客さんの需要に答えられなくなるのは目に見えているのだが・・・。意見が割れてまとまらない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

視察研修@埼玉4ヶ所

 きよせ施設園芸研究会の視察研修に参加。

 目当ては無いけど、まあ余裕がある時期だし・・・。やる気が・・・なのでいつも以上に聞き取り怪しい箇所があると思います。

JA榛沢にてブロッコリー
Img_7469Img_7499
Img_7498_2
Img_7528
・JA榛沢で扱っている品物は、きゅうり、とうもろこし、ブロッコリーの3品目のみ。
・農家は家族経営がほとんど(パートさんは頼んでるとしてもちょこっとだけ)。ウチの方と似てる。
・トウモロコシはブロの連作障害の回避のため
・4~6月が春ブロ、10~3月が秋冬ブロ。トウモロコシは春ブロと並行して栽培するらしい。
・7~9月の仕事が無いため周年で雇用しにくい
・出荷は8kと4k。8kがメイン(1500~2000/日、繁忙期3000~4000/日)
・良品安全安心は基本中の基本。朝、当日の出荷数を申告してもらい(スマホなどで)、申告した数を超えて出荷すると罰金。
・真空予冷庫がある(鮮度が大事)
・品種に関しては春に栽培講習会を行う。青壮年部で試作圃場がある(品番のみの品種がたくさんあった)
・144穴×3000(苗の話?よくわからない)春は買い苗?機械定植
・反収は30~40万(1個¥100)。一番すごい家は60半ば夫婦2人で2500万。
・昨年10月くろすす病が多発。
・ブロは水分に弱い。乾きには強い。
・今期は最低7種類の薬剤を使用。定植後から10日間隔で。
・160ha÷農家70軒で1軒辺り2.3ha
・ロットをまとめて有利販売
・台風対策はサク切って水を流すようにして
・10、11月がメイン。サマード-ム。12月おはよう。年明けサカタの085?3月までに終わらせて、4月から春ブロに。春はトンネル栽培。
・遊休農地がほとんど無し(素晴らしい!)
・ネコブはオラクル?土が硬いほうが出にくい
・堆肥一年ごと
・農薬は手散布。
・2~3時から収穫、箱詰めして11~15時に出荷。11、12月は休み無し
・収穫後はトラクターでうなう(その前にハンマー?をかける家もある)
・トウモロコシは味来のみ
・収量が少ない年もあるが、5年単位で見ると、収入は安定している
・・・他3箇所はそのうちに

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018 夏の反省会

先日、夏にバイトしてくれる近所の若手農家1名+近所の果樹農家(更に若手)と「ひろや」さんで飲む。以下来年のための備忘録。

・金信さんちはハクビシンとアライグマを5匹捕獲。すげえ。餌は食いかけにされたブドウを使用。踏むタイプの罠も導入。サイズは多少小さくても長めの罠がいいらしい。

・↑それでも被害収まらず。

・シャインは東村山では2000円がザラ。もう少し値上げしといて、と言われた。要検討。

・配送料、梱包料は妥当。

・シャインは九月のブドウと思った方がいいかも。ちょこちょこ出せるが安定して獲れるのは遅め。

・あずましずくが思いのほか良さげらしい。早生の黒。ウチはBBで良いや。

・ビクーの透明袋を赤系の園奥限定で使ったら好結果だったそうだ。剥皮も併用。

・親戚のパートさんは要望を伝えにくい(年が上過ぎたりで)

あとは思い出したら。
ブドウ農家少ないので、年1ペースで定例化するといいかもと思った。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今年(2018)の天気の傾向(その2)

E38080201417_2018E38080201417_2018_1E38080201417_2018_2

何でもかんでも「積算」したが、「平均」の方が普通に参考になるのでは?と思い平均のグラフも作ってみた。
気温は3月以降は高め。1、2月が寒かった分、3月以降の暖かさで早めに芽が出て、そのままシーズンを通して早めの生育だったようだ。
驚いたのは(あくまで平均だが)最近は6月より8月の方が日照時間が少ないこと。赤系ブドウが厳しいのも納得。
降水量は3月に極端に多くて、5月も多めで梅雨時は少ない。早めに芽が出たのは十分な水分のおかげか。5月に多めだったので、べと病対策などは必須。7月に随分水くれしたが量自体は平均。
日照時間は5月がやや少なめだけど許容範囲だったみたい。7,8月は好天に恵まれたというより暑すぎだ。日焼け出て当たり前の状況。
驚いたのは6月より、8月9月の方が日照が少ないこと。降水量も8月は6月とほぼ同じで9月は6月より多い。
この傾向だとオクテはよほど病害虫に強くて裂果しにくい品種じゃないと育てられないなあ。醸造用に関しても保留にしといた方がよさそう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今年(2018/01-09)の天気傾向

 雨で仕事にならない。体調がまだ回復しきっていないので働く気もしない。

 寝てばかりいるのもアレなので、気象庁のデータをアレコレいじって暇つぶしをした
 清瀬は「さいたま」と「練馬」と「所沢」の観測所の間くらいにある。「所沢」はどうも狭山湖あたりのようで、住宅がここより少ないので除外。「さいたま」と「練馬」のデータを過去十年くらいまで遡ってボチボチまとめることにした。
 気象庁のHPから直接調べる場合、直近の2010年以降の平均値が出ないため手作業で行う。グーグルスプレッドシートでサクサクできた・・・と言いたいところだが読み込みに時間がかかり難儀。
 とりあえず練馬のここ5年の積算温度などをまとめて、2014~17の平均値と2018年を比較してみた。
E38080201417_2018e38080E38080201417_2018E38080201417_2018_2
1、2月と寒くて3月以降気温はずっと平年を上回り続けてる。
4月の頭で+70℃。3月4月の降水量の多さもあって発芽は早かった。
5、6月。ジべ処理は昨年とほぼ一緒。その後の手入れは1週間~10日くらい早い感じ。
7月の暑さは異常。雨の量が少なく6月くらいまでの貯金が消える。日照が強すぎて日焼け対策で今年は過去一番多く傘をかけた。
8月以降は平年並み(台風とかゲリラ豪雨ばかりだったけど)、異常な暑さはお盆過ぎまで続いた。
こういうのにプラスして、ブドウの開花には何度必要とかのデータが欲しいんだけど、ネットではなかなかみつからない。家にある本を見てみるか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧