« 2018年12月 | トップページ | 2019年2月 »

2019年1月

剪定・枝片付けほぼ完了(1/24)

剪定、枝片付けがほぼ完了。いつになく早いペース。
チプスターが調子が悪く、終了後に機械屋さんに修理に出す。今年久々にチップカーテンを交換。
F98b5545b9b34e5b93a01f341953d53c Img_1379 8958a38b493445efb5dd658009f9b1c6 Img_1387

| | コメント (0) | トラックバック (0)

剪定進行中・紅伊豆の枝を確保

 剪定が早いペースで進んでる。ホウレンソウが伸びないせいだ。後で慌てたくないのでドンドン進める。
 紅伊豆の稼ぎ頭の木が弱ってきている。枝を多めに確保。春に挿し木予定。この木には、いつも助けてもらった。これからも残していきたい(上の写真は違う木です)。Img_1291 Img_1304

| | コメント (0) | トラックバック (0)

事業承継

 農業部門の申告を私がやることになり、青色申告会に行って手続きをしてくる。
 タイミング的には遅い方だし、色々問題はあったし、これからもあるだろうが、これで良かったんじゃないかと思う。
Img_1296

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東京農サロン

 Twitterで佐川友彦さん のツイートを見て申し込み参加させていただいた。以下、当日見聞きしたことの備忘録。懇親会は人数多くて聞き取りにくかった箇所が多かったので、多少聞き違いがあると思います。

・佐川さんの講演はもう少し時間をとってじっくり聞きたかった・・・。録画させていただいた。とても良い取り組みをされているので、地元の人とかで興味のある人には見せて広めたい。

・情報はなるべくオープンにした方がいい、というのは同意。たまたま順繰りで役付きになって、大して仕事しないで、入ってきた情報を抱え込んでふんぞり返る感じの悪い人をたくさん見てきたので。

・三鷹市ではビールの醸造所があるらしい→これ?

・三鷹市では外環予定地の上で小麦を作ったり→これ、、向日葵フェスを計画しているらしい

・栃木でモリンガを栽培しているらしい→これ?

江戸川区の小松菜農家さん、5~6回転させるそう。大きめにした小松菜を加工で売る工夫(根をざっくり切ってコンテナに入れるだけなのでパートさんに仕事を任せやすい)は農福連携とかで使えそう。ホウレンソウでもできるのでは、と提案された。

・講演された三鷹の農家の富澤さんが取得している「東京都指導農業士」の資格は前から気になっているので農協等に聞いてみよう


自分のところの経営にすぐ生かせるかというと、なかなかアレだけど、余裕があるときに知らない人ばかりのところに行くのは大事だと思う。

同じサイクルとメンバーで仕事をしていると、どうしても考え方が硬直してしまうので、今後も苦手だけど機会があれば、こういったものになるべく参加していこう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

剪定開始

 年明け、ホウレンソウを少しだけ出荷してからは延々と剪定。

 昨年と比べるとかなり早いペースで作業が進行中。

 枝片付けや棚の掃除は後回しにしているので、まだまだ終わらないけど、早い方が後々楽なので、どんどん進めたい。
 ホウレンソウ再開のタイミングが難しい。価格は今がピークな気はするが・・・
 Img_0834

| | コメント (0) | トラックバック (0)

長靴を買う

長靴が二年ちょいで寿命を迎えた。
アキレス 長靴 TSM 955 ¥3400前後
71b4h3fsmfl_ul1500_
このタイプをヨドバシで2016.11に注文して(ポイントが10%つくので)2年と2カ月使用。
今回は色々調べて結局、同メーカーの品物にした。
アキレス] ブーツ 履き口カバー 耐油 2E ワークマスター ユニセックス ¥3888

81bfu0ox5ml_ul1500_
アマゾンにて購入(ポイント等を考慮しても一番安かったので)
一応、前回のより一段階グレードが上らしい。色が黒、紺、黄の三種類。どのくらいもつかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ホームページを更新

正月中にHPの「閉園しました」を「○月開園予定」に変更。

ブログに「2019」のカテゴリを作成。これで12年目か・・・。so-netでも数年やってたから15年くらいになるのかな。よく続いたな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年12月 | トップページ | 2019年2月 »